ナタクHL討伐
グランブルーファンタジー(グラブル)攻略wiki のナタク討伐ページを元に、個人的に加筆、修正しています。先人達の仕事に感謝します。
前提として6人揃うまで動かないこと。
条件さえそろえば、高い確率で勝利できるので、そこまでガチガチに考えなくても大丈夫!
戦闘開始~HP50%迄
デバフ盛りでひたすら殴る。暗闇や魅了、恐怖が入っていれば問題なし。
75%を切ると特殊行動によりチャージがマックスになるが、特殊を打たれてもディスペルで対応しよう(ダメージなし)。
特殊技
混天綾→アビ封印・炎耐性低下・防御力低下
風火二輪→敵風火属性火力アップ(バフ各1つ)、アビ封印
ダメージは受けない。どちらもアビ封印があるが最悪マウントなしでもソウルピルファーやアニラの竜吟虎嘯である程度の予防は可能。
強化バフは注意していれば誰かが消してくれる頻度でしかつかないと思われる。ロボミはアビ封印されてても使えるので、それで対応も可能。
火攻バフに関しては通常攻撃には影響しないので無視していい。
敵HP50%特殊行動 火尖鎗
超威力を誇る火・風属性の単体攻撃で、ファランクス+アテナなどで100%回避しなければ半壊する。
※敵HPが50%付近になったら奥義と攻撃アビリティを温存してギリギリまで削る。
→アビぶっぱで50%を切ったこと&ファランクスが入ってることを確認し、攻撃。
→ナタクの第1関門となる。ただ、慣れればどうということはない。ホリセを信じて削りろう。失敗したら笑って済ませる。
全体攻撃ではないのでかばうでダメージを一人に集中させ、犠牲にして凌ぐ方法もあり。
HP50%~HP10%迄
デバフを入れながら殴る。ナタクの火力もここまでくるとかなり上がってくるので、風耐性、回復等でケアをしながら。
HP25%で特殊行動→恐らく基礎火力アップ。
混天綾に幻影が追加される。→気づいたら、召喚石で消せる程度
HP10%~撃破迄
ナタクの最終関門
→この辺りから攻デバフを下限まで入れても、通常攻撃のダメージが6000~7000ほどになり暗闇、魅了が切れているとあっという間にPTが半壊する。
→ODモードの特殊技が火尖鎗になる。
恐怖、麻痺でのケアをしっかりとすれば火尖鎗をもらう可能性は低いがファランクスとアテナはすぐ使えるようにしておきたい。
敵HP10%特殊行動 風火二輪
敵風火属性火力アップ(バフ各1つ)、灼熱
バフがそのままだと通常攻撃で9000ダメージを超えるため、早めに消すことを推奨。
灼熱を放置するとすぐに通常攻撃の即死圏内に入ってしまうのでユエルで治療するかマギサのマウントで回避。
後は削りきるだけ。
全体の注意点
・ナタクの通常攻撃の火力はHPが減るごとに上がるようなので、特に終盤はPTの体力管理を慎重にしよう。
・50%付近になったら、一旦スローダウンして、冷静に対処
・最後の10%は恐怖、麻痺が入ってくれることを祈りつつ、全力で殴れば削りきれるはず。
・ティアマグHLの方は敵の数が多く何が起こっているのかわかりにくいが、ナタクHLは、パターンさえわかればそれほど複雑ではないので、こちらの方がやりやすいというのが個人的な感想。とはいえ、失敗することもあるので、その時は気にせず、反省を次に活かそう!
有用なキャラ
火のSSRがガンダゴウザ(ブラインドを上書きしちゃうので、正直入れたくない)とゼタしかいないという状況でない限りなんとかなる。
パーシヴァル、 クラリスが鉄板だが、持ってる人も多いので、自身が持っていなくても(他の人の編成次第だが)問題はない。(私はクラリス持ってない)
イオ(サマー)は、風耐性でPTの生存率を上げてくれるし、ユエルはクリア、回復役、マギサは火力兼マウントで活躍できる。
火SRに関しては火ノイシュ、ティナ等が有効か。
ソーン→麻痺要員。火パに一人入れてもいいが、連撃されると落ちる可能性が高いので、ある程度生き残るには運が必要かも。50%の特殊技の直後に奥義を撃つなら、全員技を受けたことをできるだけ確認後に撃つこと。
有用ジョブ
スパスタ(チャームⅡ)→ピルファーに魅了に火力要員。とにかく殴り続けよう。
ビショップ→回復、ディスペル役。状況に応じて回復
ホリセ→パーティの要。絶対に一人は必要
忍者→序盤の連撃ダウンや終盤の麻痺等、火力要員兼デバフ役
ダクフェ→ミスト・グラビ・クイックダウンを入れることで他の職のEXアビに幅ができる。
パスタ、ビショップ、ホリセ各1は確定として、他3人はどのジョブでもよさそう。慎重にいくなら、ホリセ2、ビショップ2にすれば安定する。
光PTについて→ソーンがいるなら、麻痺目的でいれるのは十分に考慮に入る。(最後まで生存できることを確認済み)
守護等でソーンの生存率を高めつつ、パスタ、ホリセ等で全員の補助役となる。ただし、火力はでないと思われる。
0コメント